歯周病治療
日本人の成人80%が歯周病に
歯周病は歯肉に炎症が起こる病気で、進行すると歯を失ってしまうことがあります。悪化して自覚症状が出るまでは「自分に関係のない話だ」と思っていた患者さんが多いですが、実は日本の成人の約8割が歯周病にかかっている事実があるのです。
自覚症状がないまま症状は悪化する
歯周病の原因は、遺伝が関係しているケースがあれば、日々のストレスが原因のケースもあります。中でも影響が大きい原因のひとつは口の中の細菌が歯と歯肉の間にある歯周ポケットで増殖してしまうことです。
細菌が繁殖することで歯肉に炎症が起こり、歯肉の内部や歯を支える骨まで影響が広がるのです。そこで当院では、プラークコントロール(歯垢除去)を治療の基本に、原因を取り除くことに注力しています。プラークコントロールには歯科医師や歯科衛生士が行うものと、患者さんご自身が行うものがありますが、ご自身で行うのは主にブラッシング(歯ブラシでの歯磨き)です。
お口の中の現状をしっかり知る
まず、レントゲン写真や歯周組織検査の結果でご自身のお口の中の状態や歯周ポケットの有無をご説明します。必要があれば口腔内が健康な状態の方の写真と比較するなど、視覚的に確認していただきやすい方法でご説明しています。
また、歯周病はストレスの有無や食生活、嗜好性など関係しますので、患者さんのライフスタイルについて話を伺い、患者さん一人ひとりに合った治療法やアドバイスを行っています。
「グラつく歯も抜かずに保存治療」が方針
当院では、グラつく歯も抜かずに保存する治療を目指しています。グラグラしていてもしっかり噛めている感覚があれば、その歯はまだ機能しています。機能している歯は可能な限り残します。
そのため、噛み合わせを調整しながら歯を固定し、グラつきを抑制する治療を行うことがあります。しかし「動いて痛くて噛めない歯」や「全身的に悪影響があるような歯」は、抜歯しなければならないこともあります。
当院では、グラつく歯も抜かずに保存する治療を目指しています。グラグラしていてもしっかり噛めている感覚があれば、その歯はまだ機能しています。機能している歯は可能な限り残します。
そのため、噛み合わせを調整しながら歯を固定し、グラつきを抑制する治療を行うことがあります。しかし「動いて痛くて噛めない歯」や「全身的に悪影響があるような歯」は、抜歯しなければならないこともあります。
正しく効果的なブラッシング方法を知ってもらいたい
当院では、歯周病の専門的な知識と技能をもった歯科衛生士が、正しいブラッシングの方法を丁寧に指導します。ポイントは「歯磨き剤を使わないブラッシング」です。汚れやプラークを除去するには、歯磨き剤の薬効に頼るのではなく、奥歯や歯の裏側までしっかりブラシを届かせて、歯面をくまなくブラッシングすることが重要なのです。また、必要によってデンタルフロスなど補助清掃用具の使用をお勧めする場合があります。
できれば1回10~15分、最低でも1日2回(朝と夜)はブラッシングを行いましょう。タイミングは、毎食後すぐのブラッシングが理想的です。正しいブラッシングを実行できれば、数日で「出血していたけど、血が出なくなった」「歯ぐきが引き締まってきた」効果が実感できます。
定期的ケアで歯周病の予防と治療を
歯周病の怖さは、初期段階では自覚症状がほとんどないことであり、歯がグラついたり歯ぐきに痛みを感じる頃はすでにかなり悪化しています。悪化させないためには早期発見・早期治療が重要なので、自覚症状がない方も数ヶ月に一度は歯科健診を受けることをお勧めします。
ご自分で取りきれないプラークや歯石を定期的なクリーニングで完全に取り除くことが、歯周病の予防と治療になる大切なケアなのです。お口の中がサッパリします。
恐い歯周病の実態を理解しよう
歯周病(歯槽膿漏)は歯ぐきの病気です。「歳をとると歯が抜ける」という認識は間違い。病気のために抜けてしまうのです。
●病気の進行(概念図)
歯を磨く姿勢は正しく
「突っ込み振るわせ磨き」を習得しましょう。
疲れず十分に磨くには、標準的姿勢の会得が大切です。
歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間にブラシの毛先を突っ込み、ごく小さく振るわせて磨きます。
●歯磨き剤は使いません
●水もいりません
●テレビを見たり、お風呂に入ったり、リラックスタイムにゆったり歯を磨きましょう
●健康な人で30分、歯周病の人は1時間以上
- 10分×3回=30分
- 短時間ではいずれ悪くなりやすい